徳島大学2013年前期工学部・医学部(保健)数学第6問(解答・解説)

(1)
どの回も6通りの目の可能性があるので、すべての目の出方は
  6×6×6×6×6
 =216×6×6 6×6×6=216となることは覚えているはずですね。
 =1296×6
 =7800−24 ←1296=1300−4として分配法則を利用しました。
 =7776通り
あります。
(2)
5以上の目が2つ以上ある場合より、5以上の目が1つ以下の場合を数えたほうが楽ですね。
5以上の目が1つ以下となるのは、次の2つの場合があります。
 (あ)5以上の目が0個の場合
 (い)5以上の目が1個の場合
(あ)の場合
どの回も1〜4の4通りの目の可能性があるので、この場合の目の出方は
  4×4×4×4×4
 =1024通り 2を10個掛け合わせると1024になることを利用しました。
あります。
(い)の場合
以下、5以上の目をA、4以下の目をBとします。
Aは5、6の2通り、Bは1〜4の4通りあります。
また、Aが何回目で出るかで5通りあるので、この場合の目の出方は
  2×4×4×4×4×5
 =2560通り
あります。
(あ)、(い)より、5以上の目が2つ以上ある目の出方は
  7776−(1024+2560) 余事象ですね。
 =4192通り
あります。
(3)
Aが2つ以上ある場合((2)の場合)、そのうちの2数の和を考えれば条件を満たしますね。
また、Aがない場合、4+4<10となるので、条件を満たしませんね。 上限チェック!
そこで、Aが1つだけの場合を考えます。
5以上の目が5の場合、5+4<10なので、条件を満たしません。 上限チェック!
5以上の目が6の場合、残り4個の目が3以下でない限り条件を満たします。 ←5以上(6)が1回出て、残り4回のうち少なくとも1回4が出るということですが、余事象を考えました。
5以上の目が何回目で出るかで5通りあるので、この場合は
  (4×4×4×4−3×3×3×3)×5
 =(256−81)×5
 =875通り
あります。
したがって、和が10以上となる2つの目を選ぶことができる目の出方は
  4192+875
 =5067通り
あります。



中学受験・算数の森TOPページへ