四天王寺高等学校2012年数学第2問(2)(解答・解説)


割合のつるかめ算と呼ばれる問題ですね。
今月の製造個数がA、Bともに10%減っていたら、
  1400×10/100
 =140個
減るはずですが、実際は50個しか減っていません。
実際にはBが10%減るのではなく、10%増えているからです。
結局、先月のBの20%が
  140−50
 =90個
となるから、先月のBの製造個数は
  90×100/20 ←実際には、(1400×10/100−50)×{100/(10+10)}というように一気に式を作ることができますね。
 =450個
となり、今月のBの製造個数は
  450+450×10/100
 =495個
となり、今月のAの製造個数は
  1400−50−495
 =855個
となります。
割合のつるかめ算にはいろいろな解法があり、ホームページでも取り上げているので参照しましょう(三田学園中学校1997年算数第2問)。



中学受験・算数の森TOPページへ