桜蔭中学校2010年算数第3問(解答・解説)

(1)
6km/時と4km/時に関する2種類の和(1時間52分、10km)が与えられているので、典型的な速さのつるかめ算の問題ですね。
山道(4km/時で進んだ距離)を進むのにかかった時間は
  (6×112/60−10)÷(6−4)
 =0.6時間
だから、山道は
  4×0.6
 =2.4km
となります。
(2)
最初の平らな道で速さを変えたとすると、山道の部分で
  0.6×2−0.6 ←「距離一定⇒時間の比=速さの比の逆比」を利用しました。
 =0.6時間
 =36分
余分にかかることになり、徒歩コースを進むのに
  1時間52分+36分
 =2時間28分
以上かかることになり、2時間10分で進むという条件に反します。
したがって、最後の平らな道で速さを変えたことになります。
速さを変えてから、最後の平らな道で
  2時間10分−1時間52分
 =18分
の差が生じていますね。
  速さの比 変更前:変更後=2:1
   ↓逆比←距離一定(速さを変えた地点からゴール地点まで)
  時間の比 変更前:変更後=1:2=@:A
                        差@=18分
だから、速さを変えた地点はゴール地点から
  6×18/60
 =1.8km
の地点、つまり、スタートから、
  10−1.8
 =8.2km
の地点になります。
なお、最後の部分は、次のように解くこともできます。
6km/時と6×1/2=3km/時では、6kmの距離を進むと、
  6/3−6/6
 =1時間
 =60分
の差が生じるので、18分の差が生じるのは、
  6×18/60
 =1.8km
の距離を進んだときとなります(以下略)。



中学受験・算数の森TOPページへ