桜蔭中学校2013年算数第2問(解答・解説)


A×B<A×C<A×D<B×D<C×Dで、A×C<B×C<B×Dだから、積を小さい順に並べると次のようになります(A×DとB×Cについては大小不明)。 ←よくある和の問題と同じですね。
 A×B=108
 A×C=126
 A×D
      )162か168
 B×C
 B×D=216
 C×D=252
168は7の倍数ですが、108(A×B)も216(B×D)も7の倍数ではないので、AもDも7の倍数となることはなく、B×C=168に確定します。 ←わかりにくければ、素因数分解して考えましょう。
  A×A
 =(A×B)×(A×C)/(B×C)
 =108×126/168 ←約分した結果が平方数になることを意識しながら約分しましょう。
 =81
 =9×9
だから、A=9となり、
  B
 =108/9
 =12
となり、
  C
 =126/9
 =14
となり、
  D
 =216/12
 =18
となります。
神戸女学院中学部2003年算数第2問灘中学校1993年算数2日目第1問京都大学2002年前期文系数学第5問も解いてみましょう。



中学受験・算数の森TOPページへ