女子学院中学校2022年算数第2問(解答・解説)

(1)
10以上50未満の素数は、11、13、17、19、23、29、31、37、41、43、47となるから、答えは11となります。
(2)
20★A、A★B、B★50より、Aは20より大きく、Bは50より小さく、AはBより小さいですね。 上限チェック!下限チェック!
20より大きく50より小さい素数は、23、29、31、37、41、43、47の7個ですね。 ←(1)で書き出したものがそのまま使えますね。
AとBの和が大きくなるので、Bが大きい場合から調べていきます。
Bが47のとき、B★50=1だから、(20★A)×(A★47)=9となります。9=1×9=3×3=9×1となりますが、20より大きく50より小さい素数が7個しかないので、20★A=3、A★47=3の組み合わせしかありえませんが、7個のうちの真ん中の素数37をAとすれば、この組み合わせを満たします。
このとき、AとBの和は37+47=84となります。
Bが43のとき、B★50=2となり、条件を満たさないことが明らかですね。 ←41+43=84が理論的には最大となりうるので、一応言及しています。
また、Bが41以下のとき、AとBの和は37+41=78以下となり、84より小さくなります。
したがって、答えはA=37、B=47となります。



中学受験・算数の森TOPページへ