神戸女学院中学部2012年算数第5問(解答・解説)
箱の中に入っているカードを3で割った余りで分類すると、次のようになります。
A(3で割り切れる数)・・・3、6
B(3で割ると1余る数)・・・1、4、7
C(3で割ると2余る数)・・・2、5
(1)
2枚取り出して3で割り切れるのは
(あ)B→C
(い)C→B
の場合だけですね。 ←A→Aの場合は、2枚取り出して3の倍数になっていますが、1枚取り出した時点で終了するので、駄目ですね。
(あ)の場合は、
3×2
=6通り
あり、(い)の場合も同様に6通りあるので、全部で
6+6
=12通り
あります。
(2)
3枚取り出して3で割り切れるのは、次の各場合だけです。 ←1枚目にAから取り出していけないことに注意すれば、すぐに樹形図(のようなもの)がかけるはずです。2枚目の時点でいったん止めて考えるとわかりやすいでしょう。
(P)B→A(この時点では3で割ると1余る数)→C
(Q)B→B(この時点では3で割ると2余る数)→B
(R)B→C× ←この時点で3の倍数になっているので、2枚取り出した時点で終了するからです。
(S)C→A(この時点では3で割ると2余る数)→B
(T)C→B× ←この時点で3の倍数になっているので、2枚取り出した時点で終了するからです。
(U)C→C(この時点では3で割ると1余る数)→C× ←Cには2枚しかカードがないからです。
(P)の場合は
3×2×2 ←取り出したカードは元に戻さないので、同じグループから取り出すときはカードが減っていることに注意しましょう。
=12通り
あり、(Q)の場合は
3×2×1
=6通り
あり、(S)の場合は、(P)の場合同様、12通りあるので、全部で
12+6+12
=30通り
あります。