甲南中学校2003年2期算数第4問(解答・解説)


規則性は、問題文(「同じ整数を3回かけた数の答えは(中略)連続する奇数の和に直すことができます。」という部分)に書いてありますね。

  1×1×1=1 ←1個の奇数(の和)   1×1×1=1を補って考えるとわかりやすいですね。
  2×2×2=3+5 ←2個の奇数の和
  3×3×3=7+9+11 ←3個の奇数の和
  4×4×4=13+15+17+19 ←4個の奇数の和
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  N×N×N=□+・・・・・・・・・・・・・・+○ ←N個の奇数の和
           数をうまく対応させましょう。
○は
  1+2+3+・・・+N(=(1+N)×N×1/2)(番目)
の奇数で、
□は
  1+2+3+・・・+(N−1)+1(番目)
の奇数ですね。
なお、この問題を解くにあたっては関係ありませんが、上で述べたことと下の(参考3)で述べたことから、高校で習う立方数の和の公式(3乗のシグマ公式)が得られます。
  1×1×1+2×2×2+3×3×3+4×4×4+・・・+N×N×N
 =1+3+5+7+9+11+13+15+17+19+・・・+〇 ←1から〇までの連続する奇数((1+N)×N×1/2個)の和
 ={(1+N)×N×1/2}×{(1+N)×N×1/2}
(N=3の場合の参考図)
 ○ ● ● ○ 〇 ○
 ● ● ● ○ 〇 ○
 ● ● ● ○ 〇 ○
 ○ 〇 ○ 〇 ○ 〇
 ○ 〇 ○ 〇 ○ 〇
 ○ 〇 ○ 〇 ○ 〇

(1)
先頭の奇数は
  1+2+3+・・・+6+1
 =(1+6)×6×1/2+1 ←等差数列の和の公式を利用しました。
 =21+1
 =22番目
の奇数だから、
  22×2−1
 =43
となります。
最後の奇数は
  1+2+3+・・・+7
 =(1+7)×7×1/2 ←等差数列の和の公式を利用しました。
 =28番目 ←上の計算結果を利用して21+7としたほうが楽ですね。
の奇数だから、
  28×2−1
 =55
となります。
したがって、
  7×7×7=43+45+47+49+51+53+55
となります。

(参考1)
等差数列の和について少し確認しておきましょう。
一般に、N個の等差数列の和は
  □+・・・+○=(□+○)×N×1/2
となります。
  (□+○)×N×1/2
 =(□+○)/2×
     平均   個数
となるので、等差数列の和の公式は、総和=平均×個数という式に他ならないことがわかりますね。
この問題は、このことを利用して解くこともできます。

(参考2)
一般に、○番目の偶数は
  ○×2 ←これは明らかでしょう。
となり、○番目の奇数は
  ○×2−1 ←奇数と偶数をペアにして考えると、○番目の奇数は、○番目の偶数の1つ前にあることがわかりますね。
となります。

(2)
(1)と全く同様にできますね。
先頭の奇数(奇数の和の中で一番小さい奇数)は
  1+2+3+・・・+19+1
 =(1+19)×19×1/2+1 ←等差数列の和の公式を利用しました。
 =190+1
 =191番目
の奇数だから、
  191×2−1
 =381
となります。
最後の奇数(奇数の和の中で一番大きい奇数)は
  1+2+3+・・・+20
 =(1+20)×20×1/2 ←等差数列の和の公式を利用しました。
 =210番目 ←上の計算結果を利用して190+20としたほうが楽ですね。
の奇数だから、
  210×2−1
 =419
となります。

(別解)
総和=平均×個数を利用して解きます。少し面倒かもしれませんが・・・
(1)
7×7×7は7個の奇数の和になるのだから、
  7×7×7(総和)=7×7(平均)×7(個数)
となります。

  (3個の奇数の和)+49+(3個の奇数の和)

あとは、49から2をひいたりたしたりする(最大3回まで)だけですね。
  7×7×7=43+45+47+49+51+53+55
となります。

(2)
20×20×20は20個の奇数の和になるのだから、
  20×20×20(総和)=20×20(平均)×20(個数)
となります。
(1)と違うのは、400は、偶数だから、奇数の和の中にはないということです。
その前後の奇数(399と401)が400をはさむ形であるということですね。

  (10個の奇数の和〜最大の奇数=399)+(10個の奇数の和〜最小の奇数=401)

奇数の和の中で一番小さい奇数は
  399−2×9
 =381
となり、奇数の和の中で一番大きい奇数は
  401+2×9
 =419
となります。

(参考3)1から連続するn個の奇数の和=n×n
 ○  〇
 1=1×1=1
 ○ ●  ○ ●
 ● ●  ● ○
 1+3=2×2=1+2+1
 ○ ● ○  ○ ● ○
 ● ● ○  ● ○ ●
 ○ ○ ○  ○ ● ○
 1+3+5=3×3=1+2+3+2+1
 ○ ● ○ ●  ○ ● ○ ●
 ● ● ○ ●  ● ○ ● 〇
 ○ ○ ○ ●  ○ ● ○ ●
 ● ● ● ●  ● ○ ● 〇
 1+3+5+7=4×4=1+2+3+4+3+2+1
 左側の図(1から連続する奇数の和)=平方数(正方形の面積をイメージ)=右側の図(斜め(正方形の1本の対角線に平行)に数えるイメージ)



中学受験・算数の森TOPページへ