関西学院中学部2006年A算数2日目第7問(解答・解説)
鉛筆の本数を[13]、ボールペンの本数を<11>とします。 ←鉛筆の本数は後で2/13倍、ボールペンの本数は後で3/11倍するので、無用な分数を避けるため、このようにおきました。
鉛筆とボールペンが合わせて500本あるから、
[13]+<11>=500・・・@
となります。
また、鉛筆の2/13とボールペンの3/11を合わせると90本になるから、
[13]×2/13+<11>×3/11=90
[2]+<3>=90・・・A
となります。
あとは、消去算を解くだけですね。線分図をかいて解くこともできますが、ここでは、式だけで解きます。
鉛筆の本数を求めるので、< >数字をそろえて消去します。
@を3倍すると、
[39]+<33>=1500・・・B
となります。
また、Aを11倍すると、
[22]+<33>=990・・・C
となります。
BとCの差を考えると、
[17]=510
となります。
したがって、鉛筆の本数([13])は
510×[13]/[17]
=30×13
=390本
となります。
なお、次のようにして(割合の)つるかめ算として解くこともできますが、わかりにくいかもしれません。
全部ボールペンだと考えて、ボールペンと鉛筆との交換を考えます。
鉛筆の本数は、
(500×3/11−90)÷(3/11−2/13)
=510/11÷(39−22)/(11×13)
=510/11×(11×13)/17 ←うまく約分できますね。
=510×13/17
=30×13
=390本
となります。