武蔵中学校2009年算数第3問(解答・解説)
問題文を図で表すと、次のようになります。
前半の条件に注目すると、
50cmのタイル・・・横に600÷50=12枚、縦に□枚
30cmのタイル・・・横に600÷30=20枚、縦に○枚
12×□+20×○=228
3×□+5×○=57 ←上の式を1/4倍しました。
となります。
後半の条件に注目すると、
40cmのタイル・・・横に600÷40=15枚、縦に△枚
30cmのタイル・・・横に600÷30=20枚、縦に☆枚
15×△+20×☆=220
3×△+4×☆=44・・・@ ←上の式を1/5倍しました。
となります。
縦の長さは一定なので、
50×□+30×○=40×△+30×☆
5×□+3×○=4×△+3×☆ ←上の式を1/10倍しました。
となります。
まず、3×□+5×○=57の式について考えます。
一の位に注目します。
57の一の位が7で、5×○の一の位が0か5だから、3×□の一の位は、7か2となります。
□の一の位が4か9のときのみ条件を満たすことはすぐにわかりますね。
あとは丁寧に調べるだけです。
3×□+5×○=57
4 9
↓+5 ↓−3
9 6
↓+5 ↓−3
14 3
↓+5 ↓−3
19 0×
□=4、○=9のとき
4×△+3×☆=5×4+3×9=47・・・A
@とAの和を考えます。
7×△+7×☆=44+47=91
3×△+3×☆=91×3/7=39 ←上の式を3/7倍しました。
これと、@の差を考えると、☆=5となります。
このとき、△は
(39−3×5)÷3
=8
となり、縦の長さは
40×8+30×5
=470cm
=4.7m
となります。
厳密には以下の2つの場合も調べる必要がありますが、問題の形式から答えは1つと考えられるので、時間がなければ、省略してもよいでしょう。
□=9、○=6のとき
4×△+3×☆=5×9+3×6=63・・・B
@とBの和を考えます。
7×△+7×☆=44+63=107
7の倍数 7で割り切れない数
だから、この場合はありえませんね。
□=14、○=3のとき
4×△+3×☆=5×14+3×3=79・・・B
@とBの和を考えます。
7×△+7×☆=44+79=123
7の倍数 7で割り切れない数
だから、この場合もありえませんね。