武蔵中学校2017年算数第1問(解答・解説)
Bのやぎの頭数をNとします。 ←あとで、2/5倍、4/3倍するからです。
Aのやぎの頭数についての条件より
N×2/5+10<N ←不等式になりますが、消去算と同じことです。
E+10<N
10<H ←両辺からEを取り除きました。
10×15/9<N ←両辺を15/9倍しました。
50/3<N
Cのやぎの頭数についての条件より
N×4/3−17<N
S−17<N
D−17<0 ←両辺からNを取り除きました。
D<17 ←両辺に17をたしました。
N<51 ←両辺を3倍しました。
Bのやぎの頭数(N)は、5の倍数で、3の倍数だから、15の倍数となります。 ←文章題で条件が不足していると感じたら、整数条件(倍数条件)を使います(武蔵中学校頻出です)。
結局、Nは50/3=16.・・・より大きく、51より小さい15の倍数、すなわち、30か45となります。
Bのやぎの頭数が30のとき、A、Cのやぎの頭数はそれぞれ
30×2/5+10
=22
30×4/3−17
=23
となり、Bのやぎの頭数が45のとき、A、Cのやぎの頭数はそれぞれ
45×2/5+10
=28
45×4/3−17
=43
となります。
したがって、A、B、Cにいるやぎの合計は
30+22+23
=75匹
か
45+28+43
=116匹
となります。