武蔵中学校2018年算数第2問(解答・解説)
列車1両のの長さを①cmとします。
与えられた条件より、列車は、(69-③)cm進むのに7秒かかり、(69-⑤)cm進むのに(7+41)-44=4秒かかります。 ←列車がトンネルを通過していないことに注意しましょう。列車がトンネルに完全に入った瞬間からトンネルを出始める瞬間までの先頭の移動距離を考えれば、図をかくまでもなくわかりますね。
違いを考えると、列車が列車2両分の距離(②cm)を進むのに、7-4=3秒かかるから、69cm進むのに、
7+3×③/②
=23/2秒
かかります。
したがって、列車の速さは
69÷23/2
=69×2/23
=6cm/秒
となります。
また、列車が列車1両分の距離を進むのに、
3×①/②
=3/2秒
かかるから、列車1両の長さは
6×3/2
=9cm
となり、列車がコースの全長を進むのに、
7+41
=48秒
かかるから、コースの全長は
6×48
=288cm
となります。