灘中学校1993年算数1日目第10問(解答・解説)


単位が揃っていないので、単位を揃えるのを忘れないようにしましょう。この問題では、大丈夫だと思いますが・・・
タイルの総数は
  400×300÷(20×20)
 =300枚
タイルAの使用枚数は
  300×2/(3+2)=120枚
求める面積は
  (20×20×3.14×1/4×2−20×20)×120 ←1/4円の面積+1/4円の面積−正方形の面積(ヴェン図のときの処理を思い出しましょう)
 =20×20×(3.14×1/4×2−1)×120 分配法則の逆を利用
 =20×20×(1.57−1)×120
 =20×20×0.57×120 ←(花びらの面積について)を参照
 =4×57×120
 =228×120
 =22800+4560 ←120=100+20として分配法則を利用しました。
 =27360cm2

花びらの面積について)

花びらの面積の基本図1

  花びらの面積(花びらの面積の基本図1の水色の斜線部分)
 =(1/4円の面積)+(1/4円の面積)−(正方形の面積) ←「たしすぎたら、ひく」
 =(半径)×(半径)×(円周率)×1/4×2−(半径)×(半径)
 =(半径)×(半径)×{(円周率)/2−1} 分配法則の逆を利用しました。
特に、円周率が3.14のときは、
  (半径)×(半径)×(3.14/2−1)
 =(半径)×(半径)×0.57
となります。

円周率が3.14のとき
  (正方形の面積):(花びらの面積):{(正方形の面積)−(花びらの面積)}
 =(半径)×(半径):(半径)×(半径)×0.57:{(半径)×(半径)−(半径)×(半径)×0.57}
 =1:0.57:0.43
 =100:57:43
また、それぞれを半分にした面積比も同様になります。
花びらの面積の基本図2

  (直角二等辺三角形の面積):(花びらの半分の面積):(図の紫色の斜線部分の面積)
  =100:57:43

なお、花びらの半分の面積を求めてから、2倍することにより花びらの面積を求めることもできます。

この花びらの面積の知識を用いて、
  求める面積
 =20×20×57/100×120
としてもいいでしょう。

中学受験・算数の森TOPページへ