桜蔭中学校2009年算数第2問(解答・解説)
(1)
アをウに移動して考えます。
曲線がらみの図形の面積なので、曲線上の端点と円の中心を結びます。
すると、1つの角が
15×3
=45度
の二等辺三角形、つまり、直角二等辺三角形が登場することに気づきますね。
したがって、
アの面積+イの面積
=ウの面積+イの面積
=直角二等辺三角形の面積+1/4円の面積
=3×3×1/2+3×3×3.14×1/4
=9/2+28.26/4
=4.5+7.065
=11.565cm2
となります。
花びらの面積に関する知識を利用して
14.13−3×3×0.57×1/2
=14.13−2.565
=11.565cm2
としてもよいでしょう。
(2)
曲線がらみの図形の面積なので、曲線上の端点と円の中心を結びます。
問題となるのは、水色の部分の三角形の面積ですね。
赤色の線を底辺と考えると、高さは、正三角形の半分の三角定規に注目すると、
3×1/2
=3/2cm
となります。
アの面積
=水色の三角形の面積+1/12円の面積
=3×3/2×1/2+3×3×3.14×1/12
=(9+9.42)/4
=18.42/4
=9.21/2
=4.605cm2
となるから、
イの面積
=(アの面積+イの面積)−アの面積
=11.565−4.605
=6.96cm2
となります。