高槻中学校2022年B算数第3問(解答・解説)


0、2、6、8の4種類の数字だけを使う数を考えるのだから、4進法の問題ですね。
ただし、0、1、2、3の4種類の数字しか現れない普通の4進法とは微妙に異なります。
  本問の4進法  0 2 6 8
  普通の8進法  0 1 2 3
また、0からはじまっていることに注意しましょう。うっかりすると、答えが1ずれてしまいます。
(1)
本問の4進法の2022を10進法の数になおすことになりますが、まず、普通の4進法の数になおし、次に、10進法の数になおします。
  本問の4進法 2022
   ↓     ↓↓↓↓
  普通の4進法 1011
4×4×4の位が1、4×4の位が0、4の位が1、1の位が1だから、10進数になおすと、
  1×4×4×4+0×4×4+1×4+1×1
 =69
となります。
並べられた数が2から始まっていればこれが答えとなりますが、実際には0から始まっているので、答えは70番目となります。
(2)
(1)と逆の問題ですね。
222番目の数というのは、10進数の221ですね。
  4)221
  4) 55・・・1
  4) 13・・・3
      3・・・1
  10進法   221
   ↓
  普通の4進法 3131
   ↓     ↓↓↓↓
  本問の4進法 8282
したがって、答えは8282となります。
(3)
3桁のデジタル表示を利用します。
数字を並べると下のようになり、全部で4×4×4=64個あります。
  000、002、006、008、020。・・・868、880、882、886、888
両端から1個ずつ組み合わせて和を求めていくと、すべて888となるから、求める和は
  888×64/2 ←等差数列の和の求め方と同様の手法ですね。
 =28416
となります。



中学受験・算数の森TOPページへ