東大寺学園中学校1998年算数第3問(解答・解説)
まず、問題文の例をよく観察することが大切です。
問題文の例だけで理解できないときは、小さな例で実験してよく観察しましょう。
縦2等分→横線1本(30×1=30cm) ←植木算ですね。
横6(2×3)等分→縦線5本(10×5=50cm)
長方形を2×6=12個に分割(引いた線の合計=30+50=80cm)
さて、問題を解いてみましょう。
(1)
縦に分けた個数×横に分けた個数=243
で、長方形の横の長さが縦の長さの3倍だから、横に分けた個数は縦に分けた個数の3倍となります。
243
=(3×3)×(3×3×3) ←この変形がさっとできないときは、素因数分解すればよいでしょう。
だから、縦を
3×3
=9個
に分け、横を
3×3×3
=27個
に分けたことになります。
したがって、横に引いた線は
9−1
=8本
となり、縦に引いた線は
27−1
=26本
となります。 ←横に引いた線で縦を分割し、縦に引いた線で横を分割することに注意しましょう。
したがって、引いた線の長さの合計は
30×8+10×26
=500cm
となります。
(2)
縦を□個、横を○個に分けたと考えます。
長方形の横の長さが縦の長さの3倍だから、○=□×3となります。
横に引いた線は(□−1)本、縦に引いた線は(○−1)本だから、引いた線の合計は
30×(□−1)+10×(○−1)
=30×□−30+10×○−10 ←分配法則を利用しました。
=30×□−30+10×□×3−10 ←○を□×3で置き換えました。
=60×□−40
となります。
これが920cmとなるので、
□
=(920+40)÷60
=16
となり、
○
=16×3
=48
となります。
したがって、求める正方形の個数は
○×□
=48×16
=768個
となります。