四天王寺中学校2020年算数第5問(解答・解説)
(1)
それぞれの硬貨が何回裏返されたかをチェックします。
1枚目は、出た目が3、6、1のときに裏返され、2枚目は出た目が3、6のときに裏返され、・・・という感じですね。
また、1枚目から6枚目までの裏返された回数は小さくない順に並び、1枚目は必ず3回裏返されます。 ←例えば、4枚目より5枚目のほうが裏返されることはありえませんね。
1枚目・・・3回
2枚目・・・2回
3枚目・・・2回
4枚目・・・1回
5枚目・・・1回
6枚目・・・1回
偶数回裏返されたものが表になっているから、表は2枚となります。
(2)
6枚目の硬貨だけが偶数(0も含みます)回裏返され、他の5枚の硬貨は奇数回裏返されたことになります。
まず、どの目が出る必要があるか確定させた後、次に、目の並べ替えを考えます。
(あ)6枚目の硬貨が2回裏返されたとき
6の目が2回だけ出たということですね。
6の目が2回出ると他の5枚の硬貨も2回裏返されることになるから、他の5枚の硬貨をすべて裏返す必要があり、5の目が出たことがわかります。
結局、条件を満たすのは6の目が2回、5の目が1回出るということだから、5の目が何回目に出るかを考えると、3通りの場合があります。
(い)6枚目の硬貨が0回裏返されたとき
6の目は1回も出ていません。
以下、6枚目以外の5枚の硬貨について考えます。
5枚目の硬貨が裏返されているので、少なくとも1回5の目が出ます。
5の目が1回出ると5枚の硬貨はすべて裏返されます。
残り2回でこの状態を保つには、同じ目が2回出るしかないですね。
結局、条件を満たすのは5の目が1回、△(1、2、3、4、5のいずれか)の目が2回出るということだから、△がどの数になるかと5の目が何回目に出るかを考えると、
5×3−2 ←△が5のときは3通りではなく、1通りしかありませんね。
=13通り
の場合があります。
(あ)、(い)より、条件を満たすさいころの目の出方は
3+13
=16通り
あります。
(3)
(あ)6枚目の硬貨だけが表の場合
(2)より、16通りあります。
(い)〇(〇=2、3、4、5)枚目の硬貨だけが表の場合 ←2、3、4、5枚目の硬貨について同様の扱いができることは少し調べてみればわかります。
6枚目の硬貨が裏返されるので、少なくとも1回6の目が出ます。
6の目が1回出ると6枚の硬貨(当然〇枚目の硬貨も)が裏返されてしまうので、1回だけ〇の目が出る必要があります。 ←わかりにくければ、〇が2の場合などで具体的に考えましょう。
このとき、1枚目から(〇−1)枚目の硬貨が2回裏返されることになるので、1回だけ(〇−1)の目が出る必要があります。
結局、条件を満たすのは、(〇−1)、〇、6の目が1回ずつ出るということだから、〇がどの数になるかとどの目が何回目に出るかを考えると、
4×3×2×1
=24通り
あります。
(う)1枚目の硬貨だけが表の場合
どの目が出ても1枚目の硬貨は裏返されるから、さいころを3回ふると1枚目の硬貨は必ず裏になるので、この場合はありえません。
(あ)〜(う)より、条件を満たすさいころの目の出方は
16+24
=40通り
あります。