灘高等学校2009年数学第3問(解答・解説)

(1)
百の位が8通りあり、そのそれぞれに対して、十の位も8通りあり、そのそれぞれに対して、一の位も8通りあるから、全部で
  8×8×8 ←8は2の3乗だから、2の9乗になります。2の10乗=1024を利用すると、すぐに答えが出せますね。
 =512個
できます。
(2)
3桁の整数が3の倍数だから、各位の数の和が3の倍数となります。
各位の数の和は
  1+2+3
 =6以上 下限チェック
  8+7+6
 =21以下 上限チェック
だから、各位の数の和は6、9、12、15、18、21となります。
組み合わせとして考えられるのは、次のようになります。 まず選び出し、次に並べ替えます。
各位の数の和が6の場合
 (1,2,3)
各位の数の和が9の場合  (1,2,6)、(1,3,5)
 (2,3,4)
各位の数の和が12の場合
 (1,3,8)、(1,4,7)、(1,5,6)
 (2,3,7)、(2,4,6)
 (3,4,5)
各位の数の和が15の場合
各位の数の和が15の場合で、1と8、2と7、3と6、4と5を入れ替え(和が9になる数同士を入れ替え)たものになります。 条件の対等性を利用して作業を減らします。
実際にやってみると、次のようになります。
 (8,6,3)、(8,5,2)、(8,4,3)
 (7,6,2)、(7,5,3)
 (6,5,4)
各位の数の和が18の場合
各位の数の和が9の場合で、1と8、2と7、3と6、4と5を入れ替えたものになります。
各位の数の和が21の場合
各位の数の和が6の場合で、1と8、2と7、3と6、4と5を入れ替えたものになります。
いずれの組み合わせも数字の入れ替え方が
  3×2×1
 =6通りあるから、
全部で
  6×(1+3+6)×2
 =120個
できます。
(別解)
まず、1〜8を3で割った余りで分類してから解きます。
 (あ)3で割った余り1・・・1、4、7
 (い)3で割った余り2・・・2、5、8
 (う)3で割った余り0・・・3、6
3桁の整数が3の倍数となる組み合わせは、(あ)、(い)、(う)のそれぞれのグループから1個ずつ使った場合(P)と(あ)、(い)、(う)の同一のグループから3個使った場合(Q)になります。
(P)の場合は、(あ)からどの数字を選ぶかで3通りあり、そのそれぞれに対して、(い)からどの数字を選ぶかで3通りあり、そのそれぞれに対して、(う)からどの数字を選ぶかで2通りあるから、全部で
  3×3×2
 =18通り
あります。
(Q)の場合、(あ)の3個の数字を使った場合と(い)の3個の数字を使った場合の2通りあります。
結局、各位の数字の組み合わせは
  18+2
 =20通り
あります(以下略)。
この別解のほうが楽なように感じますが、(3)のことを考えると、最初の解法のほうがいいでしょう。
(3)
(2)で入れ替えた数同士でペアを作って和を求めると、各位はすべて9となり、ペアの数の和は999となります。 ←例えば、135+864=999、246+753=999となりますね。
したがって、求める数の和は
  999×120/2
 =60×1000−60 ←999=1000−1として分配法則を利用しました。
 =60000−60
 =59940
となります。

洛南高校附属中学校2015年算数第5問の(2)がこの問題の(3)と同様の発想で解ける問題になります。ぜひ解いてみましょう。



中学受験・算数の森TOPページへ