灘中学校2019年2日目第4問(問題)
どの辺の長さも、3cmのように整数に単位cmをつけて表される長方形を「整長方形」ということにします。ただし、正方形は整長方形に含めないことにします。
(1)整長方形の周の長さがa cm,面積がa cm2であるとき、aにあてはまる整数は次の[説明文]のようにして求めることができます。空欄(らん)@、A、Bに入る適当な数を答えなさい。ただし、同じ番号の空欄には同じ数が入ります。
[説明文]
右の図のように、整長方形ABCDがあり、周の長さはa cm、面積はa cm2であるとします。
辺AB上に点P、辺BC上に点Q、辺CD上に点R、辺DA上に点Sを、直線PRと直線BCが平行で、直線SQと直線DCが平行になるようにとります。
BPの長さとSDの長さがどちらも[@ ]cmであるとき、整長方形PBCRの面積と整長方形SQCDの面積の和はa cm2になります。このとき<直線PRと直線SQが交わる点をTとすると、整長方形APTSの面積は[A ]cm2になります。このことから、整長方形APTSの直角をはさむ2辺の長さとして考えられるのは1cmと[A ]cmとなるため、aにあてはまる整数は[B ]です。
(2)整長方形の周の長さがa cm、面積が(a×2)cm2であるとき、aにあてはまる整数をすべて求めなさい。
(3)整長方形の周の長さがa cm、面積が(a×2+8)cm2であるとき、aにあてはまる整数をすべて求めなさい。